これって当たり前のことなんですがみんな焦ってるときに落ち着ける性格の人って100人いて1人か2人ですよね?(笑)
そんな時に私が実践をしている対処法をいくつか集会していきたいと思います。[/word_balloon]
焦っている要因を理解する
私は忘れ物が多いのでそのたびにどうしようどうしようと心臓をバクバクさせていました(笑)
しかし、よくよく考えてみればアポなら早く連絡をすることでトラブルを回避できたり、そもそも次回でもいいものに対して
かなり焦っていたことが多いと気づいたのです。
焦っていると“視野”がかなり狭くなるのでま図は一呼吸置きましょう。
そして“大丈夫だ”と自分にささやくことで大抵は一旦冷静を取り戻します。
そして、なにに焦っていて、どうしてそれが必要なのか?
をしっかり考えるとメリットも出てきたりします。
例えば、
- お客様に合う回数が増える
- そもそも本当にその書類が必要だったのか?
- 間違いがないか見直せる
- その忘れ物がなくても手続きができれば勉強になる
デメリットばかり考えてしまうのは人間仕方ないことです。
誰でも不安を抱えていて、どんなに優秀でも焦るタイミングはあります。
そこでそうやってその焦りと向き合うかがかなり大事なポイントとなってきます。
親や友達、上司に相談をする
もちろん時価に余裕があればの話です。
“人の声を聴く”という行為は本当に焦っている時のメンタルに効果抜群です。
信頼のおける人間、そういう時電話してもいい人をなるべく選ぶようにしましょう。
その相談以外のトークで気持ちが和んで判断力が向上することもしっかり見込めるので
この方法はぜひ試してほしいなと思います。
1回諦める
人間その焦りや不安が生まれてくるのはその焦りや不安と戦っているからなのです。
なので一回口に出して諦めてみると気持ちがふわっと軽くなります。
そのあとで、最善の方法を探ってあげることで焦り続けるよりもずっと最善の方法が目の前に現れることでしょう!
諦めきるのではなくそのあとはしっかり2次の対応を考えましょうね(笑)
あとがき
本日も記事を祭儀まで読んでいただき誠にありがとうございました。
今では、昔と違い紙をベースとした手続きなど申し込みはほとんどなくなっていますよね?
なのでどんどんスマホなどに心配なものは写メを取っておくなどして情報さえあればなんとかできるように
常にじゅんんびをしておくことが賢いといえるでしょう。
少しでも皆さまの参考になっていたら嬉しく思います!
✒マインド記事